電子帳簿保存法に思うこと

※丸善リサーチの会計税務の書籍のサブスクの無料トライアルやってます。
丸善リサーチ | 会計・税務書籍の読み放題サービス (maruzen-research.jp)

電子帳簿保存法について

電子帳簿保存法について以下の3つに区分できます。
①決算書・帳簿等の電子保存
②紙→PDF保存
③電子取引の電子保存

①は税務申告の元となる決算書や帳簿などは、電子で保存してもいいという任意規定。
基本的にパソコンに会計ソフトを導入して作成している方が多いと思われます。
そのような書類は印刷しないでそのまま保存しておけばいいわけです。

②は、紙で受け取った請求書、領収書、レシートなどをスキャンしてPDFで保存して、元となった紙は捨ててもいいという任意規定。
紙→PDFにするので改ざんの可能性があることから、様々な要件があります。
その要件の中で特にめんどうと予想されるのが、帳簿との相互関連要件。
ざっくりと説明すると、会計ソフトに入力した仕訳の行を押すと、PDF化した書類が出てくるようにしなければいけないというもの。
任意規定なので、従来通り紙で保存しといてもよいです。

③は、電子で受け取った領収書は整理して電子のまま保存しなければいけないという義務規定。
アマゾンや楽天などネットで購入したときに、メールなどで送られてくる領収書は必ず電子で保存しなければいけません。
これも以前よりは緩和しましたが、要件がいくつかあり、小さい会社は結構大変かと思われます。

とりあえず早く紙の取引をなくしてほしい

電子帳簿保存法について説明しましたが、とりあえず面倒くさい法律です。
はやく紙の取引をなくしてほしいと思ってます。

企業と取引するときは、領収書を電子で受け取っているのに、コンビニで買ったらレシートが発行されるのって冷静に「なんで?」って思います。

コンビニで買ったものとかも、データで、なんかの自分のサーバーみたいなところに送られてくれればいいのに。
とか簡単なことを言いますが、すべての取引をデジタル化するのって難しいのでしょうね。

国も最終的には「デジタルインボイス」を導入してすべての取引をデジタルで自動で完結することを目指している見たいですけども。

自分が独立するころには…

今勤めている税理士事務所でも、電子帳簿保存法に準拠するように、お客さんへの働きかけを頑張っています。
いままでの慣習でやってきたことを変えるのはお客さんにとって大変ですね。

自分が独立するころには、事務処理がすべてデジタルで完結するような世の中になっていてほしい…
「デジタル化する=自動化する=税理士の本当の資質が問われる」ということになるのでしょうけど。
がんばります。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました