大原やTacで2024年の受験対策講座がスタートしているようですね。
わたしもまだ税理士試験受験生です。
来年の受験対策のため、これからどういう風に勉強しようか綴ります。
※消費税「2023年」受験対策テキスト
わたしもまだ税理士試験受験生です。
来年の受験対策のため、これからどういう風に勉強しようか綴ります。
※消費税「2023年」受験対策テキスト
昨年対策の教材を使う
2024年は消費税を受験します!
2023年の結果により変わる可能性もありますが、結果がよかった場合を想定してます。
ちなみに税理士試験の予備校はずっと大原を選択しています。
今年も大原の教材を使用しますが、実は2023年の3月に、消費税法の講義に申し込んでいました。
なので、去年の教材で勉強を進めたいと思います。
ちなみに去年は国税徴収法しか受験しませんでした。
去年、国税徴収法しか受験しなかったのに消費税の講義を受けたのは
・国税徴収法の勉強が飽きてきたと言う時期があった
・国税徴収法は実務であまり使わないためモチベ少し落ちた
・学習範囲が狭いため、同じところを復習する回数が多くなる→飽きる
という理由からです。
習慣化させたい
昨日の投稿より、就職先が決まりました。
入社日は、10月なので少し時間が空いてます。
なので9月から来年の受験対策しようと思いましたが、10月または11月から始めようと思います。
・10月から仕事が始まるので習慣が見直されるから
・かといって始めるのが遅すぎると週2ペースで勉強しなければ本番に間に合わなくなり辛くなる。
という理由から。
朝に勉強できるように習慣化させたいなあ。
直前講義は受けようと思ってる
大原の税理士講座には大きく、3つあります。
・初学者コース
・経験者コース
・直前対策コース
初学者・経験者コースは、内容はほぼ同じです。
受験のための教材がすべて配布され、基礎から応用の内容のインプット、模擬試験などの演習まで全て通しでやります。
直前対策コースは、模擬試験などの演習がメインで、あとは改正講義があります。
わたしは直前対策コースは受けようと思っています。
・模擬試験という受験本番の環境で演習できる
・順位や得点分布もでるので、モチベを保つのにもよい
という理由から。
コメント